令和4年6月 月例経済報告に関する関係閣僚会議資料 雇用情勢

 

6月の指数 雇用情勢
〇就業者数と完全失業率 〇求人広告掲載件数 〇月間現金給与額
〇就業率の推移 〇日次有効求人件数 〇夏のボーナスと賃上げ率

                       

◎個人消費
・カード支出に基づく消費動向・景気ウォッチャー調査でみた
 家計のマインド
・東京都在住者の行き先宿泊数 ・足下までの個人消費金額

物価・企業物価・G20諸国の消費者物価上昇率(総合、4.5月)
・消費者物価・主な品目の物価上昇率の各国比較

◎景況感・企業収益◎輸出・生産◎設備投資◎雇用情勢                                                                                         


参考
◎世界経済
OECD経済見通し(22年6月公表、17-19年平均と22年見通し)
・実質GDP成長率 ・消費者物価上昇率 ・エネルギー・食糧価格
・失業率・消費者物価・中国の消費・生産

◎企業収益
・業種別の経常利益・製造業の経常利益率(規模別・売上高対比)
・非製造業の営業利益・経常利益(22年1 -3月期)
・製造業の擬類交易条件の変化幅(中小企業)

◎輸出入・生産
・輸出数量(地域別)・製造業の生産(鉱工業生産)
・輸入数量(地域別)・世界の半導体需要見通し

◎設備投資・住宅建設
・設備投資の動向
・設備投資の2022年度の見通し 
 法人企業景気予測調査(4-6月期調査)
・機械投資(除く輸送機械)とソフトウェア投資
・住宅着工戸数

◎参考
・実質GDP(2022年1-3月期2次速報)
・生産:持ち直しの動きに足踏み
・倒産:おおむね横ばい

◎消費者物価指数(総合)の国際比較
・日本・米国・ユーロ圏・英国

◎アメリカ経済:景気は持ち直している
・実質GDP成長率・雇用者数・時間当たり賃金上昇率
実質個人消費支出・金融政策


◎中国経済:景気は一部地方での経済活動の影響が残り、持ち直しの動き  

 に足踏みがみられる。
・実質GDP成長率・固定資産投資・都市部調査失業率
・輸出入・PMI

・中国の景気下支え策

◎ユーロ圏経済:持ち直し ◎英国経済:持ち直し
・実質GDP成長率・ユーロ圏・英国

・鉱工業生産・実質小売売上高・サービス業景況感・失業率



内閣府のホームページから確認できます。
内閣府 月例経済報告 閣議会議資料 令和4年6月20日=ココカラ・クリック=